屋久島nomado cafe ジェラート模様イラスト

「屋久島nomado cafeのジェラートイラスト」2016

 

屋久島にあるノマドカフェさんが販売しているジェラートのパッケージイラストを制作しました。

屋久島は行ったことがありませんが、屋久島の明るい日差しと屋久島産フルーツ、たんかん、ピンクグァバ、案納芋等の瑞々しい感じが出たらいいなと思って、ジェラートのフレーバーごとに模様をイメージして水彩とphotoshopでイラストを描いています。

 

ジェラートのフレーバーをイメージした水彩で描いた模様イラスト

ジェラートのたんかんフレーバーをイメージした水彩で描いた模様イラストジェラートのフレーバーをイメージしたグラデーションが入った模様イラスト

ピンクグァバ、案納芋のグラデーションはまず、水彩紙に水彩で綺麗なグラデーションが描けるまで何枚も描いています。グラデーションをアナログで表現すると慣れていないせいもあり、自然な滲みをコントロールすることは難しいですし、乾いている間に変化することもあります。中々、デジタルのようにひとつ手前の作業に戻るようなことは出来ないので水彩のグラデーションは特に上手くいかないことも多いです。コントロールは難しいですが、仕上りは手で描くことで暖かみや優しさ、柔らかいで繊細な表現の作品が出来上がっていると感じています。納得のいくグラデーションが完成しましたら、さらにパッケージに合うようにグラデーションを加工していきます。欲しいところにグラデーションを配置し、上手く自然になるようにさらにデータでも描き重ねています。

 

ジェラートのフレーバーをイメージした水彩で描いた模様イラスト

はちみつ、ほうじ茶のパッケージイラストはどのように描いているかというと、先に水彩で素材となるタッチの表現を描くことから始まります。蜂蜜の場合は、蜂の巣のカタチに黄色を3段階の色味で必要なサイズの三分の一程度描きます。後はデータに取り込んで3倍にコピーして単純に増やしています。そのままじゃ単調に見えるので、部分的やある程度の面積を反転や回転など見た目を加工して全体の完成度を高めていきます。出来上がったら全体を見て、何となく色味が足りない、弱く感じる、均等すぎる等、気になるところやはみ出し、曲がっていないか等、形が見ておかしく感じるところが無くなるまで整えて出来上がりです。

デザインは相澤千晶さん。

渋谷109とのコラボTシャツ。浮世絵で現在の渋谷の町並みを表現した。渋谷109コラボTシャツ

十勝地方の情報を発信するウェブメディア「トカチナベ」の気球のイラストウェブメディア「トカチナベ」旅するコーナーのビジュアルモチーフ

関連記事

  1. 「TANETOMATO」NO.754

    総合部品メーカーの社内報「TANETOMATO」NO.754のカバーイラス…

  2. 冬の景色のペン画イラスト

    HESTRA GLOVE GUIDE 17-18…

    「ヘストラ グローブガイド 2017-18」今回はスウェーデンの雪景…

  3. 滋賀アンテナショップ東京・日本橋「ここ滋賀」

    滋賀のモチーフイラスト滋賀の特産物のモチーフイラストを担当しました…

  4. 小浜ドライブマップ「Soulful Road」

    滋賀県高島市から福井県若狭、小浜市までのドライブマップイラストを担当しまし…

  5. グローブの線画イラスト

    HESTRA GLOVE GUIDE 19-20…

    「ヘストラ グローブガイド 2019-20」去年に引き続き、今年もヘスト…

  6. 風鈴イベントの水彩風景イラスト

    風鈴のよし小道

    箱館山スキー場で夏場にレジャースポットととして新しくエリア「風鈴のよし小道…

  7. 散歩の達人の京都ムック本に描いた舞子さんの水彩風イラスト

    client works 散歩の達人mook 「…

    「散歩の達人mook 京都」2017散歩の達人ムック京都の表紙イラス…

  8. さんまの水彩風イラスト

    さんまの塩麴煮

    千年こうじや「さんまの塩麴煮」 2018 パッケージイラスト…

PAGE TOP