やいづ善八のかつお出汁製法の工程 2017.7

静岡県焼津にあるマルハチ村松が
新しく展開するだし専門店「やいづ善八」の
鰹から出汁が作られるまでの工程を説明する
イラストをご依頼いただきました。

やきつべのだしとは

「やきつべのだし」は、地元焼津産の鰹節に、日本古来の調味料「堅魚煎汁(かたうおいろり)」を合わせることで、鰹本来のうま味を余すことなく引き出した、化学調味料、食塩無添加の鰹だしです。(※やいづ善八サイトから やいづ善八だより から引用)

http://www.yaizu-zempachi.jp/yaizudayori/detail-000513.html

やきつべのだしの堅魚煎汁製法のイラスト解説

 

(※上の図:やいづ善八サイトから やいづ善八だより から引用)

パンフレットにもペン画を使用しており、今回も同じペン画のイラストでタッチを統一しています。始まりを細くし、中央を太くした抑揚がある線で単調にならないように描いています。線ひとつで動きがあるようなイメージです。ペン画も着彩も説明のイラストなのでシンプルに見やすく分かりやすさを意識して、なるべく余計な表現をしないように、でも必要な要素はしっかり見えるようにしたイラストです。

「やきつべのだし」は2017年度グッドデザイン賞を受賞しています。

 

千年こうじやパッケージ水彩パターンイラストclient works 千年こうじや バームクーヘン4種 2017.8

和柄パターンの水彩イラストclient works 千年こうじや ポストカード

関連記事

  1. がっけん つながるえほん 「はっけん!」2021…

    幼児向けの月刊絵本「はっけん」の勤労感謝の日イラストありがとうのお礼でお辞…

  2. お猪口の水彩イラスト

    client works 千年こうじや 大吟醸ジ…

    「千年こうじや アイス 大吟醸ジェラート」2012アイスクリームのパ…

  3. フリーペーパーの浮世絵風の人物イラスト

    日本橋ごよみ 2019年11月号

    『日本橋ごよみ』11月号 2019.10.20 浮世絵風表紙イラスト…

  4. 富士山イラスト

    水彩で描いた雲海の富士山。色違いで3パターンあります。…

  5. 福岡県小倉城の花見イラスト

    浮世絵風 現代風景イラスト

    浮世絵風のタッチで筆で線を描き、浮世絵特有の版画によるかすれ感も出して仕上げ…

  6. 「TANETOMATO」NO.751

    総合部品メーカーの社内報「TANETOMATO」2023年5月号のカバーイ…

  7. 雑誌dancyu2023年8月号  

    「カレーに合うご飯」大研究!カレーとお米の銘柄袋のイラストを寄稿しました。…

  8. 変形 metamorphose 

    人体を一部変形させたシリーズ伸ばしたり、膨らましたり、人体の有機的な曲線と…

PAGE TOP